お知らせ
今年度の再調理勉強会は、午前と午後の2グループに分かれて実施しました。
午前は、「ごはん」と「唐揚げ」を再調理しました。
最初に再調理の基本について資料を見ながら学び、その後、衛生面や手順等に気を付けながら刻み食とペースト食の再調理をしました。

完成後は、お互いのグループの完成品を試食し、同じメニューでもフードプロセッサーをかける時間や水分量の違いで、固さや味が異なることを実際に感じ取ることができました。
午後は、修学旅行等での食事のメニューを想定して「カレーライス」と「エビフライ」の再調理を行いました。

作業スペースや道具が限られている中で再調理をすることを考えながら行うことができました。
2学期以降、修学旅行等の行事で生かしていきたいと思います。
お知らせ
年間2回、人権教育研修会を実施しており、1回目は本校と合同で実施しました。今回は、愛媛女性財団理事長 越智やよい氏をお招きして、「DV・性暴力の背景と大人の役割~校内での対応と関係機関の連携~」の演題でお話いただきました。

児童生徒が性暴力の被害者にも加害者にもならないために学校で取り組むべき安全教育、性暴力被害にあった児童生徒がいた場合の対応や関係機関との連携等を、分かりやすく説明していただきました。相手を尊重し合って対等な関係づくりを行い、性暴力等が起こらない社会づくりをしていくことの大切さを学びました。
全校行事
今日で1学期は最後です。
終業式が、2会場に分かれてオンラインで開催されました。

校長先生の式辞はビデオでの視聴です。
1学期のことを振り返り、夏休みを楽しく過ごすための
5つの約束をお話しされました。
1 早寝早起き
2 食べ過ぎ注意!
3 毎日、体を動かそう!
4 お手伝いをしてみよう!
5 夏の楽しいことに挑戦しよう!
そして、嬉しい時にはありがとうと伝えよう。
「ありがとう」はみんなを幸せにする魔法の言葉です。

みんな、画面に映った校長先生をよく見て話しを聞いていました。
児童生徒代表の言葉では、中学部の生徒が1学期に頑張ったこと、
夏休みに挑戦することを発表してくれました。

さあ、夏休みが始まります!
元気に楽しく過ごしてください。
2学期に元気に会えることを楽しみにしています。
小学部
小学部低学年グループも屋上プールを実施しました。
暑い日が続いていますが、水の中に入ると気持ちいいですね。

水の中で力を抜いてリラックスをする児童、足を動かしてバタ足をする児童、友達と一緒に水をかけ合って遊ぶ児童など、みんなそれぞれの方法で屋上プールを楽しみました。
1学期の終わりに、楽しい思い出ができました♪
7月10日。夏祭り当日
6年生は法被を着て、友達を迎えます。タブレット端末を使って「いらっしゃい。いらっしゃい。」

宝探しに、魚釣りゲーム、お面、ひんやりコーナーもあります。
ストラックアウトの的は、6年生の作ったきれいな花火。ボールが花火に当たったら、手作りプレゼントを渡します。

チケットを受け取ったり、景品を渡したり、ゲームをする友達の応援をしたり、6年生一人一人が自分たちの役割を果たした夏祭り。

小学部のたくさんの友達の笑顔に触れ、友達の輪が広がった一日になりました。
7月9日(水)に高等部3年生の主催で高等部夏祭りが開催されました!
廊下を彩るイルミネーションや提灯が夏祭り気分を高めてくれました。

3年生の教室に入ると、果物取りゲームが用意されていたり、電子黒板に花火が上がっていたりと、夜の夏祭りで散策をしている気分で楽しむことができました♪

最後はプレゼントをもらい大満足の夏祭りでした♪
3年生の皆さんありがとうございました!!
7月9日(火)、二時間目に中学部で夏祭りを開催しました。2組の生徒を中心に、夏をイメージした制作活動を通して準備を行いました。中学部のみんなを招待して楽しい時間を過ごしました。

魚釣りや輪投げ、射的をみんなで順番に行いました。魚や的をよく狙い、上手くできると大きな歓声が上がりました。

最後にくじ引きをしました。好きな色の紐を引っ張り、素敵な景品をゲット!最後まで夏祭りを満喫しました。
明日は、いよいよ夏祭り。
準備の最後は、スイカ割り用のスイカです。
黒い模様を貼り付けて、種の形の黒いシールを貼って、スイカも完成!


長い筆を使って、夏祭りの旗も作りました。

たくさんの友達に、楽しんでもらえますように。6年生一同、待ってます。
6年生にとっては、小学部最後の夏。
小学部の友達を招待して夏祭りをしようと、6年生全員で協力して準備を進めています。
まずは、招待状作り。夏祭りの文字や絵をかいて、レイアウトも考えます。

それから、なぞり書きの文字を印刷して作ったチケット。友達の宛名を書いた封筒に入れていきます。

学級ごとに封筒に入れて、ポストに投函。

郵便屋さんたちが分担して、学級に届けます。


小学部のみなさん、お祭りに来てくださいね。